忍者ブログ
日記。あるいは備忘録。 ゲームをしたりオモチャを集めてみたり。
TOPへ ツイログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見て!遊んで!買う!とシンプルな理由で特に目的もなく行ってきました。
朝は8時に到着、10時半入場といった感じでした。
友達のディーラーへ挨拶に行ったり、初めて来たオフの人を軽くアシストしてみたり。
戦果はほとんど無料品ばかりだったり。

ステージイベントは豪華。これだけで参加費十分取れるんじゃないかなーって感じの。JAM最高。
個人ブースの感想は震災の影響で版権の混乱、その結果の出展者減少ですかね。結構テーブルがスカスカでした。
PR
ヤバイヤバイfigma買い損ねた!
これはアクスタ買うしかねえぞ、と。
延期に延期を重ね…やっと届きましたなのはさん。

友達に…なりたいんだ…

ということで劇場版なのは様<日本語/中文字幕版>キター!
封切り初日の20日夜7時からの上映。
留学生とチケット2枚取って見て来ちゃいましたよと。
こっちも超満員。
260元でドリンク&ポップコーン付き。
この辺りの映画スタイルはどこも一緒なんですね。
ちょっと違うのは開演が時間になるといきなり始まるところとか。
日本はCMが流れて徐々に暗くなりしばらくすると本編…みたいな感じですが。
この辺りは劇場によって違うかも。
面白いシーンとかで笑い声とか上げるのが普通なんですかね。
ぼそぼそしゃべったりする訳じゃないのでマナーではなく文化なんだと思う。そして上映が終わると拍手。

台北にはアニメイト有り。らしんばん有り。
中古同人等も手に入るようです。
グッズはほとんど日本のムービックやコスパ製。一部現地の会社がライセンスを取ってキーホルダーや下敷き等を作ってる模様。
フィギュアの予約等もあって日本のほとんどのものが手に入るようです。
雑誌はかなりの数が日本語のまま。
ジャンプやマガジン等を中心に現地の出版社が翻訳権を得て出版しているのが数冊、日本の出版社が自ら翻訳出版しているのが数冊、といった感じ。
角川系は自社の中国語版があり、他の出版社は現地会社が人気作品ををピックアップしているという印象。
バックナンバー等も扱っていました。輸入ラグの関係かも。
アニメイト・らしんばん意外にはKTという現地ショップがありました。
日本の作家のサイン等もあり有名な店のようで。
とりあえずこれくらい。
観光じゃないよ。大学の学会ですよ。
中国人留学生3人に日本人2人の地味にアウェーな旅行。
ほぼ中国語互換とのことで通訳いらずなんですが。何と言うかなすがままなされるがまま。
さり気無く色々な物を探してくれていたりとっても気が回る人たちなんですけどね。さまざまな制約もあってどうしても最終的な決定権は向こうに。
学会の話は他人に話しても面白くないと思うので観光を中心に。
スケジュールは18日の昼に台湾入り。22日の朝に台湾発のスケジュール。
加えて教授の事情から2日前に北陸から遠方の岡山へ飛び、さらに関空へ戻るという結構ハードな旅に。
そして私は前日までコミケ(笑)
3日とも朝は学会準備と日中は学会なので基本夕方から。
遊べないんじゃないの?って思うと意外とそんな事なかったんですよね。
台湾って夜の街。
いかがわしい意味じゃなくて普通の商店、屋台、全部夜遅くまで元気に活動しているんです。
デパートなんかも10時過ぎまでやってたりします。
今回ずっと通訳が付いていましたが多分通訳できなくても最低限の英語や中国語で行けたと思います。
結構日本語通じますよ。
数字くらいは誰でもオッケーなので日本人と気づくとレジで「百五十"ひゃくごじゅう"元ですよー」とか言い直してくれした。
治安もそこそこ。
交通は激しいですが交通量自体を気をつければ歩道で止まってくれたり特に問題無し。
日本のコンビニあり。ファーストフード、レストランあり。飲食料も日本ブランド多数。
食にも困りません。
本やテレビも日本のものをそのまま流していたり吹き替えていたり。
ということで今日の台湾感想はこれくらい。気が向いたら続きを。
今年の開催は2010年8月13日~15日。
今回あんまりサークルチェックをする余裕がなく行き当たりばったり&買い物は控えめです。

といいつつもミーハー乙だったりするのですが。
一日目はなのはProjectに。
しかしこれが敗因だった。
一部のレポによると始発すら買えなかったってどういうことなの…?
徹夜組乙って感じですね…
先行販売の設定資料集しか残っていない状態なのですがみんな惰性だけで並ぶ状態。
自分も同じように流されてショッパーだけもらってきましたorz
その後はコスプレ回ったり適当に。
なんか今回からなのかは知らないですがコスプレ会場広くなってますね。
人ごみが楽しい。
大変だったのは細長い会場から正方形に変わったので流れるまま見ていくと見逃すことかな。
夕方は友達とアキバめぐったりアキバめぐったり。

んで翌日。
満を持してなのはProjectリベンジ。
もう駄目だと悟ったのでカタログを熟読。始発到着前でも4時半以降ならルール上OK、そういうバス便も存在するらしいですね。
ということで体力の問題もあるし2日目は東方に流れる人の量も考慮しての始発直前の5時過ぎ頃に会場入り。
それでも並んだ時点で「一部完売の可能性あり」の告知。並びます。並びますよ。
後半からは告知がなくなりました。
そして無事購入。
どうやら翌日の在庫を回したとの噂も。
流れそのものは速いのでサクっと購入。そして一般へ。東方ブースの知人へあいさつへ。相変わらずの人数。そして入場隔離。込み具合は前回より上がっている気がする。
まあデリケートな部分もあるので深くコメントはしませんが。

そして3日目。
伝家の宝刀、チケット出撃。
友達がサークル入場なので店番&買い出し担当。開場直後は仕事が無いので回りまくりー。
1週目の出だしが早いと2周目も…とループ。好きな人気作家さんも結構余裕を持って買えますねえ。だからといって転売目的や不正チケットはいかがなものかと思いますが。
そういえば隣の売り子さんが声優の卵さんでコスもしてて可愛かったのよー。
電話口でも良く聞こえるし売り口上がいつの間にかうつるうつる。
ラストの閉会拍手はブースの中で。この景色が見たかった。片付けに回ってる間に閉会を迎えてしまったサークル主乙。
終わったら打ち上げもスルーして新幹線で帰りますよ。
なんせ明日は次の旅行ですから。
また遅れ更新。
エヴァ破を買ってきたよ!
BD版。
メイトの特典のバッグとマグ付き。
BD、特に映画とかきちんと高解像度向けに作られた作品はDVDとは画質がダンチなのよね!
そもそもウチのパソコンの液晶より解像度でかいし。
ちなみにフィルムは当たりでもハズレでもなく。
デジカメが壊れかけなのでピンぼけなのはお察しを。

追記:51分頃のトウジとケンスケっぽい。
ポルノグラフィティ 11th ライヴサーキット“∠TARGET”
一週間遅れかYO!

ということでコンサートの内容はどこでも上がってると思うので俺得日記。
5列目超前列。会場も狭目なので一体感高し。
他の会場に行った人曰く福井はテンション高い!
当然だけど女子率高し。身長に自信はないけどちょっぴり気を使う見晴らし。
気分を盛り上げるつもりが雷鳥(サンダーバード?)の車窓に癒される晴一
エルパ(地元のショッピングセンター)で盛り上がる昭仁(しかも福井名物は食べなかったらしい…)
ちなみに昭仁様はプライベートで結構福井に来ているそうでカレーの今川焼きなんてものも福井発祥の名物だそうです…
なーな!なーな!(ケリをつける頃的な意味で)
邪険にしないで福井弁Ver.
そして最後に打ち上げテープゲット!